1639749 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

聴音の訓練の価値

ピアノ奏法の基礎より

~聴音の訓練の価値~

 

こちらのページは、「ジョセフ・レヴィーン ピアノ奏法の基礎」という書籍からアップさせていただいております。

 



聴音の訓練も、ピアノの勉強にとって非常に重要です。





大部分の生徒は、じぶんの弾いているピアノを「聞く」ことはできるが

「聴こう」としない

 

「優れた生徒は聴くことを知っている生徒だ」

 

と 進んだ生徒を教える先生方が口をそろえて言われる事実。

(´・ω・`)

 


聴覚は、だれにでもかならず発達させられるとは言い切れないけれど

 

音楽を聴ける耳を養う勉強に、

 

ごまかしやまわり道はありません。

 


楽譜 送料無料 メール便【送料無料】音感養成テキスト こどものやさしい聴音 メロディー編1

【送料無料】音感養成テキスト こどものやさしい聴音 和音編1

<楽譜>バスティン 聴音&楽典パーティーA

【送料無料】受験生のための 和声聴音

礎から実習旋律聴音 実習CD付/基礎から実習 前編/澤野立次郎

【送料無料】聴音課題CD付:音大受験生のための パーフェクト・ソルフェージュ 旋律聴音編

厳しい言葉に、思わず ドキッとさせられますね。


 

 

(おまけ)

 

絶対音感はピアノの学習上、

 絶対的に必要なものではないそうです。(・ω・ノ)ノ


聴音や新曲視唱等、コールユーブンゲンなど、苦労される方もいらっしゃるかもしれませんが、

コールユーブンゲン(合唱教本)巻1/音楽之友社 楽譜 スコア学生版コールユーブンゲン(解答付・全曲)付録・合唱基本練習曲
絶対音感が無いからといって、嘆く必要はありません。

 


 コールユーブンゲンとは

ドイツ語で「合唱練習書」の意味。
通常ドイツの音楽家・フランツ・ヴュルナーが1876年に刊行した
『ミュンヘン音楽学校の合唱曲練習書』を指し、
日本では音楽学校の声楽学習者向けの教材や
声楽学科の入学試験の課題としてしばしば使われている


序文においてヴュルナーは、本作の練習の際には初めは楽器を用いずに行い、
最後に伴奏を付けるべきであるが
その際には平均律によるピアノを用いてはならないと戒めており、
「平均律によるピアノを頼りにしては、正しい音程は望めない」と評している。

日本では、信時潔や原田茂生による翻訳が出版されている。



なぜなら 時によっては調性や、音程を判断できるがために 

 逆に混乱してしまうこともあるからなのだそうです。

 

移動ドの方は、移調が「感覚」で簡単にできるなどといった強みがある場合も!


絶対音感の有無に関係なく、

まずは、苦手意識を払拭し チャレンジした者勝ちなのかもしれません♪ (*´ω`*)



音大受験生のための パーフェクト楽典・問題集 (改訂版) [楽譜] [ 音大進学ゼミナール ]


ピアノのお勉強ページ・音楽関連のお店を
一気に ご覧になりたい方は

ぴあの専科。
へ GO~!!
( ・∀・)♪

 

 



© Rakuten Group, Inc.